閉じる
To become a sports trainer

スポーツトレーナーになるには

関東柔道整復専門学校に入学を希望する高校生の多くが、整骨院・接骨院の先生もしくは、スポーツトレーナーになることを目指して入学します。
スポーツトレーナーになるには、まず、スポーツトレーナーとは、どのような仕事かということを理解しなければなりません。

これにつては、「スポーツトレーナーとは」というページで説明させて頂いておりますのでここでは、スポーツトレーナーになるには、まず、ご自身がどのようなスポーツトレーナーになりたいか?ということを考えて頂くための説明をさせて頂きます。
アスリートやスポーツ選手、スポーツチームを献身的に支えるスポーツトレーナーには、役割があります。
その役割とは、大きく分けて2つです。

1つ目は、パフォーマンス向上、競技力向上のためにトレーニング指導です。ウオーミングアップ、クールダウンなど練習や試合に向けた準備などを指導、そして、試合でのケガの予防や選手やアスリートの不安解消のためのテーピングなど、アスリートや選手、チーム全体の肉体的・身体的なレベルアップやケガの予防などを担当するスポーツトレーナーです。
スポーツトレーナーをフィジカルトレーナーやコンディショニングトレーナーなどと呼ぶことが一般的です。

 

2つ目は、選手やアスリートのケガに対応することのできるトレーナーです。
アスリートや選手は「勝つため」「記録を更新するため」など様々な目標をもって試合や競技に向き合っています。
そのためには、上記したフィジカルトレーナーやコンディショニングトレーナーの指導を受け、身体・肉体的な向上と日々の技術練習を極限まで行っているものです。
しかし、目標やレベルが上がれば上がるほど、オーバーワークに陥ってしまうものです。
そして、オーバーワークが重なるとケガに繋がってしまいます。
選手やアスリートのケガに対応するスポーツトレーナー、メディカルトレーナーと呼ばれるトレーナーです。

選手やアスリートのケガに対応するスポーツトレーナー

関東柔道整復専門学校に入学を希望し、学生時代に部活動などに所属していた学生のほとんどは、スポーツや部活でのケガを経験し、整骨院・接骨院の先生にお世話になり、スポーツトレーナーになりたいと関東柔道整復専門学校へ進学しています。
しかし、選手やアスリートのケガに対応するスポーツトレーナーになるためには、医療系の国家資格が必要になります。
医療系の国家資格には関東柔道整復専門学校で取得可能な柔道整復師、この他、鍼灸師(はり師きゅう師)、理学療法士などがあります。
資格の種類によって、選手やアスリート、チームへの関わり方に違いがありますので、違いについても「スポーツトレーナーとは」というページで説明させて頂いております。

以上、スポーツトレーナーになるには、スポーツトレーナーの役割について理解しておくことが重要です。
そして、ご自身が選手やアスリート、チームに対してどのようなサポートができるスポーツトレーナーになりたいか?
そして、それには国家資格が必要か?などを理解したうえでスポーツトレーナーへの道を目指して頂きたいと思います。

スポーツトレーナー養成コース

関東柔道整復専門学校では、スポーツトレーナー養成コースを開設し、「スポーツトレーナーのスキルと知識を持った柔道整復師」を養成しています。
スポーツトレーナー養成コースでは、スポーツトレーナーとしてスポーツ現場で現役として活躍するトレーナーを講師に迎えて、講師の経験をもとに実践的な講義を展開しております。
柔道整復師の国家資格取得とスポーツトレーナーのスキルと知識を習得することで選手やアスリート、チームに対して、トレーニング指導テーピングなどの「フィジカル・コンディショニング」とケガへの対応やリハビリなど「メディカル」の両面からサポートのできる完全体のスポーツトレーナーの養成を目指しています。

スポーツトレーナーになるには」と進路に迷う皆さん「柔道整復師」の魅力と国家試験対策、接骨院・整骨院の仕事を詳しく知ることができる関東柔道整復専門学校のオープンキャンパスにご来場ください。

オープンキャンパス・説明会日程へ