AO入試、社会人入試、推薦入試、一般入試に分かれます。どれも書類審査、面接、小論文または志望動機書で選考します。でも、心配することはありません。本校は人間性を重視し、明るく心豊かな学生を望んでいますので、はっきりした目標があればきっとハードルをクリアできるはずです。
◆特待生入試特典
特待生A・100万円免除 特待生B・50万円免除
◆特別奨学生制度特典
入学金30万円免除
◆関東柔整卒業生・在校生親族支援制度特典
入学金及び授業料(50%・3年間)免除
◆関東柔整卒業生・在校生推薦者支援制度特典
10万円免除
※このほか公的な奨学金制度・教育ローンも利用できます。
大学、短期大学、専門学校などで修得した単位を本校の単位として認定することが可能です。詳細はお問い合わせ下さい。
もちろん、なれます。現在では多くの女性が柔整資格を取得しており、独立開業、医療機関勤務等、多方面で活躍しています。また、女性ならではの気配りや優しさが要求される場面もあり、今後ますます女性柔道整復師への期待が高まることでしょう。本校では女性でも治療できる技術を学ぶので、体力的にも問題はありません。
柔道の授業は必須科目となっていますが、あくまでも柔道整復師となるために必要な基礎の修得を目的としており、その人の習熟度に合わせて指導していきます。女性の方、身体の小さい方、運動の苦手な方でも心配いりません。
本校では「国家試験対策講座」を実施し、国家試験100%合格を目指して全面的にバックアップしていきます。3年間、同じ目標を持った仲間と励まし合いながら技術と知識を身につけていけば大丈夫です。
本校では接骨院等のアルバイトを随時紹介しており、研修も兼ねて働くことが可能です。働きながら学校に来て勉強している学生も多く、また早いうちから将来につながる経験を積むことが出来るため、お勧めしております。
日本ではスポーツトレーナーになるのに柔道整復師の資格は必要ありません。しかし、柔道整復技術は、スポーツ医学、リハビリテーション医学、応急処置等、トレーナーには不可欠な要素が多く含まれており、その知識・技術は必ず役立つと思われます。実際にプロとして活躍しているトレーナーも、多くが柔道整復師の資格を持っています。 本校でも柔道整復師としての知識を身につけることでトレーナーを目指す学生も増えています。